iPhone4Sは、最軽量1080p最長録画カメラだと思う。
8月 04
そもそも、iPhone4の時点で、720pのHD動画は撮れていた。
そこに見事な感じに作られたのが、↓↓↓↓↓↓↓
げっ、激安になってる! たぶんヨドバシとかでは、9800円ぐらいすると思います。
これが、付属品だけで、ふつーに記録動画撮るなら充分すぎる装備。
マイクも、初めからステレオでL/R独立で録れる。どーしてもX-Yなどで高品質に録りたければ、腐ってもソニーさん、というところで、↓↓↓↓↓↓↓↓
こやつも、8400円ぐらいしたんだがなー…。
で、これだと、iPhone4/4Sでカメラのバッテリー限界があり、AR-4iには、単4電池2本での限界がある。
と言っても、ともにフル充電から開始すれば、1時間のライブぐらいは、余裕で撮影可能だ。
でも、念には念を、というのが、単なる記録映像、ぢゃないように撮影したい時。
AR-4i側の機能になるが、外部バッテリをUSB供給でき、マイクの電源に使いつつも、iPhoneにも給電どころか、充電してくれる。
後々、iPadも導入できるような組み合わせが考えられるかもしれないので、2A給電も可能なものを、探しておこう。↓↓↓↓↓↓↓↓
そうやって重くなってくるので、手持ちは厳しい。まずは一脚でチャレンジ、もアリだ。↓↓↓↓↓↓↓
手持ちするよりは、一脚なんだが、どーせならコレはiPhone4Sを立てておいて、予備にiPhone4を回すと2カメになるんぢゃね? という考えにおよぶのは、まー、iPhone4からiPhone4Sに機種変した人ぐらいだろう。
が、そこで、SLIKにはソリューションが存在する。
ミニ三脚へのジョイントだ。一脚の脚側がアダプタになっていて、ネジではずせば、カメラ三脚用の穴があるので、これを各種ミニ三脚へ接続する。以前はミニプロIII がスタンダードだったのだが、今はこっちらしい。↓↓↓↓↓↓↓↓↓
そして、前述のバッテリーは、一脚に付けるドリンクホルダーに入れると最適かと。↓↓↓↓↓↓↓↓
で、カメラを真っ直ぐ据え置くならいいけど、多少は角度が必要にもなるでしょう。さらには、クイックシューにしていれば、撮影途中で、はずすことも簡単。というわけで↓↓↓↓↓↓↓↓
などを使うとなおよし。
More
最近のコメント